日本ラック株式会社
代表取締役兵頭 宏行
産業界において「ラック」とは製品を搬送する治具の総称です。一般の人が思い浮かべる棚のような形状ではなく、次の加工や製品の形状に合わせた特殊な形状をしています。
当社では各種あるラックの中でも、めっき用に特化したラック製造を行っています。めっきは製品を電解液の中に浸けて通電し、金属膜を形成する表面処理ですが、ラックが広い面積で製品をホールドしてしまうと、つかんでいる部分にめっきが施されません。つまり、基本的に製品をわずかな点で支えながらも、めっき工程中に落下しないようにして、さらに処理後は外れやすくする必要があります。この条件をクリアするため、わたしたち日本ラックは経験とノウハウを積み上げてまいりました。
めっき用ラックは、一見しただけではどこにノウハウがあるのかがわかりにくい形状をしています。しかし、考え方ひとつでめっき効果や歩留まりが大きく左右されるツールであり、そこが面白いのだと思います。ニッチな業界ですが、それは、言い換えれば高い専門性と深い理解が必要なため、誰もが参入できる業界ではないということです。ユーザー様それぞれ独自の工程・工法がありますから、一般的な知識だけではなく、経験とノウハウに支えられた活きた知識が必要になります。
日本ラックが表面処理用治具・バスケットの製造販売を開始して50年。さまざまなニーズに対応した製品を創り続け、ニッチな業界ながらも、日本で数社に入るポジションに着くことができたと考えています。
Go for the best !
言葉通り、わたしたちはめっき用ラック製造の世界で頂点を目指そうと思います。自動車用めっきワークの大型化に対応した国内トップクラスの大型めっき槽新設、実ワークがなくても3Dデータからラック開発を行うことによる全体工期短縮、経験とノウハウを活かしためっき周辺機器のご提案など、日本ラックの新しい活動はまだまだ広がっています。
今日まで、そしてこれからも。わたしたち日本ラックにご期待ください。
商号 | 日本ラック株式会社 |
---|---|
英語商号 | NIHON RACK CO., LTD. |
代表者 | 代表取締役 兵頭 宏行 |
設立 | 昭和43年12月11日 |
所在地 | 本社工場 〒547-0002 大阪市平野区加美東2-8-7 第2工場 〒547-0002 大阪市平野区加美東2-8-6 |
TEL/FAX | TEL. (06)6791-5683(代) FAX. (06)6791-5639 |
従業員数 | 45名 |
事業内容 |
|
「真摯」とは良い言葉です。お客様の立場を考え、自分の持てる力を誠実に惜しみなく使うことで、お客様の満足とともに、自分自身の向上も実現できます。当社は創業して50年以上、先代から一貫してその気持ちを忘れたことはありません。ひとつひとつのご依頼を真剣に追求していく中で、新たな発見やノウハウの蓄積が初めて可能になります。
私たちの製品が、直接エンドユーザーの目に触れることはまずないでしょう。しかし、私たちの製品を通じて世の中に貢献することはできるはずです。日本ラックで作られたラックを使用して、多くの製品が生み出されていくことを思い描き、私たちは今日も目の前のラック製造に真剣に取り組んでいます。
平成29年度補正 ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金
2018/06/29
平成29年度補正 ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金事業に採択されました。
事業計画名:生産性、精度および品質向上に向けたボーリングマシンの導入
平成27年度補正 ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金
2016/06/14
平成27年度補正 ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金事業に採択されました。
事業計画名:製品サイズ拡張及び生産性向上に向けたコーティング装置の新規導入
「大阪ものづくり優良企業賞2019」を受賞しました
2019/09/01
当社は、このほど「大阪ものづくり優良企業賞2019」を受賞しました。
本賞は、大阪のオンリーワンの技術を持った企業、熟練の技や技術の高度化への絶え間ない努力により、幾多の景気変動や激しい価格競争を乗り越えてきた企業、環境・エネルギーやライフサイエンス分野など新技術や新製品で成長を続ける中小企業を公募し、技術、QCD、財務、CSRの4つの視点で学識経験者等で構成される審査委員会の選定を経て行われる中小企業顕彰制度です。
日本ラック株式会社は、これからも当社独自のオンリーワン技術でめっき用ラックの製造を通じて産業界に貢献してまいります。
新聞に掲載されました
2016/11/29
平成28年11月28日の日刊工業新聞の紙面「あの街この街実力企業」のコーナーに弊社が紹介されました!
書籍に掲載されました
2016/10/07
2016年9月29日ダイヤモンド社創刊「大阪の注目20社 第2弾」に当社が掲載されました。
本社に隣接する第2工場では、ラック製造に関する先端設備を集約配置しています。
ますますニーズの高まる大型ワークのめっき用ックの製造に対応するため、積み重ねた知見と先端の設備、そして技術力を加えた総合力でお応えしています。
〒547-0002 大阪市平野区加美東2-8-7
TEL. (06)6791-5683(代) FAX. (06)6791-5639